- ブログ
中型免許の取得について。
中型免許取得までの道のり
突然ですが、
子供達の送迎でバスを運転することになり、
中型自動車の免許を取得することになりました。
なお、普通免許を保持しているため、学科試験は無し(一安心)
そもそも、中型は自動車免許無いと受けられない……
中型免許の取得方法は、2つになります!!
・1つ目は、免許センターに行き試験を受け合格すること。
・2つ目は、教習所に行き指定のカリキュラムを受講し卒業すること。
埼玉の場合
鴻巣市の免許センターに行き、試験を受けることになります。
北部や中央にお住いの人は、気軽に行けますが、南部の人は大変👶
埼玉は、1か所しかないからとても不便なんだよね
東京は2か所あるのにね、
埼玉南部の人間は、府中のが近いという残酷さ(笑)
しかし、免許センターは一発試験のため、不合格になる場合が多いです。
もちろん理由は、合格したら即座に路上へ出られるためです。
埼玉は事故の多い県なので厳しいと言われていたりいなかったり(笑)
センスのある人で、4~8回程度の受験で合格するらしいです。
教習官などの専門家は、1~3回くらいとのこと……
数人から聞いた情報なので、鵜呑みにしないでください💦
あまり得意でない人は、10回以上もしくは受からない人もいるみたいですよー
免許センターでは教えてくれることはありませんので、できない人はずっと合格できませんね。
広大な私有地とトラックがあれば、何とか練習できますが(笑)
そんな人はほとんどいませんよねーー
それできるのトラック会社社長の息子くらいです……
これらを聞いて、「私には無理そう」と思った方は、教習所をお勧めしています。
教習所は指導教官が横に乗車し指導してくれますよ~
当たり前ですが、注意点もあります。
普通免許の時もありましたが、修了試験と卒業試験があるので合格しないと免許が取れませんよ👶
不合格の場合、再試験代と補習代で 12,000円くらい掛かります💦
もちろん、鴻巣の試験と比較すると難しくはないはずです。
ただ、試験という緊張感の中でやるのは何歳になっても嫌ですよね
私は、足が震えて「小鹿」のようでしたから🤭
準中型の免許を保持していましたので、11カリキュラムです。
シミュレーションと学科の1時間を引くと、運転の練習時間が短すぎ驚きました。
普通免許取ったの確か8年前なんで、思い出すところから始まりましたから———-
一応マニュアル免許持ってますけど、
教習所卒業してから1回もクラッチペダルを踏んだこと無いんです。
オートマチック(AT車)で免許取っておけばよかったと後悔😢
実技初日はもちろん悪夢でした、
マニュアル操作が何もわからなかったため、
ボタンで操られるロボットのように
1命令≒1動作にて駆動してました(笑)
教官は全く悪くありません、むしろとっても優しかったです。
教習が終わり、帰宅する車に乗った時
『絶望』
を感じました。
人に指導してる立場なんで指導してらもう立場が、こんなにしんどいとは思ってもみませんでした。
指導する勉強になりました。
その日から、
1週間はひたすらYouTubeを見て勉強することにしました。
教習(マニュアル操作)の勉強ですよーーー
あっ、欲に負けてサイドバーに表示されていた「路上ライブ」を少し見ていましたが。
googleの思う壺ですね!!
それで、いいんです
それにしても、YouTubeって本当に便利ですよね!!
私の分からないことの8割は解決してくれました。
大阪や福岡の教習所が配信している、
マニュアル車の操作方法が本当に分かりやすかったです。
毎日3時間以上は視聴していたかと思います。
話が脱線しすぎたので戻しますね。
センスが無かった私は、結果的に修了検定に不安があったため、+1時間追加しました。
約7,000円かーーーー
痛い出費です(´;ω;`)ウゥゥ
でも仕方ないです、そのまま終了検定を受けても合格するとは思えなかったので。
逆に終了検定が終わってからは、スムーズに運転ができ卒業検定も上手くいきました。
本当に良かったです。
終始ドキドキの教習期間が終わり、心からホッとしました!!
この際、大型とフォークも取得しようかと思ったり